トップ > 構築作業 >
自分好みにカスタマイズする

  

いよいよカスタマイズ

それでは、いよいよ肝心のカスタマイズの作業に入ります。 妥協せず、使いやすい環境を整えましょう。 なお、この記事では、

  1. ソフトウェアの追加と削除
  2. ソフトウェアの設定を自分好みに調整
  3. その他の設定(デスクトップ / キーボード / パネル / アプリケーションメニューなど)

の3つの作業のについて、それぞれ手順の概要を解説します。

ソフトウェアの追加と削除

ソフトウェアを追加や削除するには、MX パッケージインストーラを使うのが便利です。 ここでは GIMP をインストールする場合を例に手順を解説します。

1. MX パッケージインストーラを実行
1. MX パッケージインストーラを実行

上図のようにアプリケーションメニューの "MX ツール" からMX パッケージインストーラを実行します。

2. MX パッケージインストーラが開く
2. MX パッケージインストーラが開く

上図のようにMX パッケージインストーラが開きます。 見ての通り、一覧はカテゴリごとに分類されています。

3. GIMPのインストール
3. GIMPのインストール

上図のように "グラフィック" のカテゴリを展開し、"GIMP Full" のチェックボックスにチェックを入れます。 [インストール]ボタンを押すとインストールに進みます。

4. 認証
4. 認証

上図のように認証が求められます。 パスワード(P)にパスワードを入力し、[認証する(A)]ボタンを押します。

5. ソフトウェアソースの更新
5. ソフトウェアソースの更新

上図のようにソフトウェアソースの更新が行われます。 待つのみで、何も操作することはありません。

6. インストールされるパッケージの一覧
6. インストールされるパッケージの一覧

上図のようにインストール(またはアップグレード)されるパッケージの一覧が表示されます。 内容を確認し、[OK]ボタンを押します。

7. ソフトウェアのインストール
7. ソフトウェアのインストール

上図のようにソフトウェアのインストールが開始されます。 インストールの完了を待ちます。

8. インストールの完了
8. インストールの完了

上図のようにインストールが完了すると "完了" ダイアログが表示されます。 [OK]ボタンを押してダイアログを閉じましょう。

9. MX パッケージインストーラの終了
9. MX パッケージインストーラの終了

上図のように[閉じる]ボタンを押してMX パッケージインストーラを終了します。

ソフトウェアの設定を自分好みに調整

GIMPのスクリプトを追加したり、Inkscapeのフォントを追加するなど、各ソフトウェアの設定をお好みで調整してください。

その他の設定(デスクトップ / キーボード / パネル / アプリケーションメニューなど)

デスクトップやキーボード、パネルやアプリケーションメニューなどの設定は "設定マネージャー" から行えます。 設定マネージャーの開き方は以下の通りです。

1. アプリケーションメニューを開き[Settings Manager]ボタンを押す
1. アプリケーションメニューを開き[Settings Manager]ボタンを押す

上図のようにアプリケーションメニューを開き、上部にある[Settings Manager]ボタンを押します。

2. 設定マネージャーが開く
2. 設定マネージャーが開く

上図のように設定マネージャーが開きます。 ここから各種設定を行うことができます。

  
  

まとめ

ソフトウェアの追加や削除にはMX パッケージインストーラを使うのが簡単です。 デスクトップやキーボード、パネルやアプリケーションメニューなどの設定は "設定マネージャー" から実施します。

メニュー